在来工法と2×4工法の違い

日本における一戸建て住宅は、そのほとんどが木造住宅です。木造住宅は、鉄骨構造や鉄筋コンクリート造の住宅よりも材料費が安いため、建築費用を抑えられるというメリットがあります。
また、木材ならではの温かみや安らぎを感じられるのも魅力ですが、一口に木造住宅と言ってもその工法は1つだけではありません。

木造住宅を建てるための代表的な工法としては、在来工法と2×4工法の2種類が挙げられます。
在来工法は、日本古来の伝統的な木造住宅工法を簡略・発展させた建築方法です。柱と梁を組んだ骨組みをベースに建物を建てていく工法で、木造軸組み工法や在来軸組工法とも呼ばれます。

一方の2×4工法は、北米で誕生した木造枠組壁工法の一種となります。木造枠組壁工法は、床・天井・4面の壁の6面体構造をベースに建物を建てていく建築方法です。
木造枠組壁工法の中でも断面が2×4インチの角材と木製パネルによって面を構成していくのが2×4工法で、2×4工法以外にも断面のサイズが異なる2×6工法、2×8工法といった工法もあります。

以上が在来工法と2×4工法の大まかな内容となりますが、これらの工法にはそれぞれメリット・デメリットが存在します。
在来工法は、柱と梁をベースに建物を建てるという特性上、間取りの自由度が高いことや、リフォームに対応しやすいこと、大きな窓を作りやすいといったメリットがあります。また、日本に根付いた建築方法であるため、数多くの業者が対応しているのも在来工法のメリットです。
一方で、2×4工法と比べて複雑な建築方法なので、職人の技量や経験によって品質にバラつきが生じやすく、施行期間が長くなりやすいといったデメリットがあります。

2×4工法は、あらかじめ加工された材料を現場で組み立てていくという工法なので、職人の技量や経験による品質のバラつきが生じにくく、施行期間も短いです。加えて、面で建物を支える工法なので、耐震性や耐風性に優れるというメリットもあります。さらに、大量生産された材料を使うことや、施行期間が短いことにより価格が抑えられているのもメリットのひとつです。
しかし、面で建物を支えるという特性上、間取りの自由度が低いことや、壁を取り除くような大規模なリフォームが難しいこと、大きな窓が作りにくいといったデメリットがあります。また、2×4工法は高い気密性を実現できるため、断熱効果などが期待できますが、一方で換気対策を怠ると結露の発生につながるため注意が必要です。

このように、在来工法と2×4工法は、それぞれ異なる特徴を有しています。そのため、木造住宅を建てる際はこれら2種類の工法の違いについて理解しておくことが大切です。

おすすめ記事